整体

全体観は、伝統医学においてはよく見られる考え方である。

例を挙げると「整体看護」は、プライマリーナーシング(受持看護師制、看護過程)の中国語訳である。

目下、一般的に用いられる意味では、カイロプラクティック(脊椎指圧療法)に似た骨格の矯正(だいたい脊椎)を目的とした手技療法を指して使われる事が多い。

中国語の整体は手技療法を意味合いしない。

そして、中国語の「整体」は全体、総体、または全部観(ホーリズム)という概念を意味合いしており、日本語の体の筋骨を整える治療技術を指す整体とは意味合いが異なる。

人間の体を一つの統一性ある有機体と見なし、万物を相互に関連付けるといった見解を意味しており、ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)やアーユルヴェーダ(インド伝統医学)にも同じくの概念が見られる。

日本語としては、大正時代に用いられるようになった用語で、アメリカで誕生したカイロプラクティックオステオパシー・スポンディロセラピーなどと日本古来の手技療法と組み合わせたものを、「整体」や「指圧」と名付けたのが始まりのようである。

中国医学中医学では、「整体」(整体観、整体観念)は基本概念のひとつである。

整体(せいたい)とは、日本語ではだいたい手技を用いた民間療法、代替医療を指す。

太宰府 整体